タイトルイメージ
 日本食文化環境研究所

 





 TOPに戻る

プロフィール 事業内容 食育デザイナー 教室
スケジュール
セミナー&
イベント
活動報告
*小鳥の気持ち*
おすすめ商品 野菜のあべ アクセス
お問い合わせ
TOPに戻る
  

平成29年2月のフードアプローチ

  2月はテスト月でした。
  「まごわやさしい」食材を使った献立にチャレンジ。今回はちょっとしたペーパーテストも
  用意しました。まずは、「まごわやさしい」食材を覚え、それぞれの食材にはどんなものが
  あるか、ヒントを出しながら順番に考えていきました。お勉強のようですが、こういう
  クイズ形式のやり取りを、子どもたちは好みます。予想通り、昼からクラスは大盛り上がり。
  「あー、あれ。分かってるけど名前が出てこない〜」という子がいれば、言いたくてうずうず
  する子も(笑)。最後のペーパーテストはおかげさまで?年少さんもみんな満点。
  タラのバターしょうゆムニエルも、焼いてバターやしょうゆを加えるあたりで
  「これ絶対おいしいで!」「早く食べたい〜」の声が続出でした。
  そして、バレンタインのお菓子教室は、たくさんの方にご参加頂きました。
  みんなに渡しやすいよう、ひとつひとつ包んだチョコサンドクッキー。
  「サクッサクでおいしい!この食感は何が決め手?」と保護者の方からも大好評。
  喜んでもらえて良かったです!
    
  

  



平成29年1月のフードアプローチ

  1月はみそまるを作りました。
  具材を替えて4種類、一つはその場で食べ、3つはお土産に。
  子どもでも作りやすく、おいしく食べられるよう、けっこう苦心しました。
  そして一緒に作ったチャーハン。これが大好評で、「あまりチャーハン得意でない」子も
  これはおいしいといっておかわりしてくれました。
  驚いたことに、チャーハン得意でない子ってけっこういるのです。
  子どものことなので手際良くというわけにはいかないけれど、ちょっとしたコツで
  パラパラでうまみたっぷりに仕上げることができました(笑)。

   

 




平成28年12月のフードアプローチ

  12月は新教室でクリスマスバイキング。
  新しい教室は「新しくてきれい、こっちも悪くない」と言ってもらえて
  ほっと一安心。メインの鶏肉の煮込みは、「お店の味みたい!」と大好評。
  マッシュルームの切り口が面白いと、子どもたちには大受けでした。
  どれもおいしく作れたので、バイキングなのにあっという間になくなって
  売り切れ続出。
  クリスマスのお菓子教室も開催しました。ブッシュ・ド・ノエルはチョコベースで
  ふんわりしっとり、と〜てもおいしくかわいくできあがりました!
  後日、本当においしかったとのお声を頂きました。ご感想を頂けると
  励みになります。ありがとうございます!
  
  

   




平成28年11月のフードアプローチ

  11月は秋においしい食べ物を堪能しました。
  さんまは例のごとくひれを動かし、口とエラをパクパクさせ、触りたおした後に
  無事塩焼きに・・・。食べ方の練習がメインでしたが、きれいに食べられると
  やっぱりおいしい。残すこともなく、みんなしっかり完食してくれました。
  このお教室での最後のレッスン月。ちょっと寂しい感じもありましたが
  ほとんどの生徒さんが新しい教室へ引き続きいらして下さるということで
  本当にありがたい限りです。気持ちも新たに頑張りたいと思います!

   




平成28年10月のフードアプローチ

  10月はサンドイッチの具を決めて、買い物に行きました。
  各クラス、選ぶ具材は似たり寄ったりなのですが、ちゃんと自分で考えて
  予算内に収まるように、みんなで相談してがんばっていました。
  ただ買い物に行くだけなのに、みんなの張り切りようはすごいです!
  しっかり生野菜も選んでいて、自分で決めると残すのも気が引けるのか
  食べきっていました(笑)

 




平成28年9月のフードアプローチ

  9月はフォーとベトナム風サラダ。小さい子はどうかな?と思いましたが
  フォーは問題なし!一緒に来ていた赤ちゃんたちにも好評で(笑)どちらが
  主役やら・・・というくらい食べていました。
  サラダもたくさん食べてもらいたかったので、えびせんを添えて。
  かたい板状のものを揚げてえびせんにするタイプのものを、より手軽に電子レンジで。
  ぷーと膨らむのを見た子どもたちからは歓声が上がり、保護者の方からは
  手軽でいい!どこに売ってるの?とご質問がたくさんありました。
  いろんな国の料理に触れることも大切ですね。

  




平成28年8月のフードアプローチ

  8月はテスト月で、恒例のおべんとう作りに挑戦しました。
  はじめての夏のお弁当作り。夏野菜をたくさん使って、傷みにくい、食欲の出る
  おべんとうを目指しました。
  テスト月なので、おかずは自分でも作れるような簡単なものですが、ひとりで
  ひとつひとつ頑張らなければならないので、かえって大変だったのかも。
  でも、たまには少しの緊張や集中は必要なのです。最後にはのりパッチンで
  かわいくお顔をつけて・・・。
  夏休みのお菓子教室では、ミニドーナツを作りました。
  チョコをかけたり、クランチをふりかけたり、思い思いのドーナツを作って
  楽しみました。たくさん作ったのに、あっという間になくなるほど好評でした!

    




平成28年7月のフードアプローチ

  7月は手打ちラーメンに挑戦しました。
  「ラーメンなんて自分で作れるの?」大丈夫です。
  無添加のおいしい玉子麺になります。ただ、みんなとっても頑張りましたが
  ラーメンというには少し太め?にはなりました。
  でも、夏にピッタリの冷麺に仕上げて具を乗せてタレをかけたら、
  太さなんて気にならないくらいおいしいのです。
  これ以降、千切りの腕が上がったことは言うまでもありません!

   




平成28年6月のフードアプローチ

  6月は恒例の魚さばきでした。
  今年はあじ。きれいにさばけていたけれど、フードカッターでつぶし、ハンバーグに
  しちゃいました。毎年やっていると、「えーまた?」「気持ち悪いからいや〜」とか
  ひとしきり騒いでいましたが、いざ始まってみるとやっぱり慣れてはいるのですね。
  なぜか、楽しそうなのは骨抜きという不思議。。。
  去年のことだから細かいことは忘れていても、説明を聞いたら、自分でやりだす小学生たち。
  はじめての小さい子どもたちも、じっくりお魚と対峙して、もういいとというくらい
  触ってくれました(笑)。
  魚のハンバーグって、少し臭みが残っていそう、魚の味しかしなさそうというイメージの人が
  多かったのですが、豆腐を加えたりケチャップソースを付けたりで、「イメージと違う!」
  というお声をたくさん頂き、けっこう食べてくれました。
  来年もまたがんばりましょうね・・・(笑)。

   




平成28年5月のフードアプローチ

  5月はイタリア特集。
  旬の新じゃがや玉ねぎを使って、イタリア家庭料理に挑戦しました。
  まずは新じゃがでニョッキ作り。フォークで形を作るのが楽しいです。
  ソースはホワイトソースを手作り。ホワイトソースの苦手な子どもが
  案外いるのですが、今回はあっさり味なせいでしょうか?みんなよく食べてくれました。
  そして、新たまねぎを生で食べるサラダ。辛みが少なく甘みがあるので、少し水にさらし、
  生ハム、ドレッシングと一緒なら食べられちゃうから嬉しいです。
  毎年、淡路島でレストランをしておられる「しぶれっと」の川田シェフと奥様の好恵さんが
  おいしい採れたての玉ねぎを送って下さいます。今年もおいしく頂きました!感謝です。
  今月はお菓子教室も開催、リコッタチーズから手作りしてチョコムースを作りました。
  手軽でおいしくて、イタリア料理いいですね!

   



平成28年4月のフードアプローチ

  4月は手まりずしを作りました。
  たくさん作るので面倒ではあるけれど、調理自体は簡単で、かわいくおいしくできて、
  子どもにはピッタリですね。
  そして、調理前のあさりを触って、お決まりのひと騒動。
  つい、少し大げさに前振りをしてしまいました(笑)。
  小さい子は、貝が出ていることに驚き、触って隠れることにまた驚き、慣れてくると
  争って触りまくり、全部隠れてしまって残念なことに。
  大きい子たちは、貝の体の構造がテストに出るかも?とか、なぜ火を通すと
  開くのかなど、みんなでいろいろ考えました。
  苦手な子がたくさんいるかと思いましたが、みんな抵抗なく食べて、お汁がおいしいと
  おかわり組もいました。やはり食材のうまみは、年齢を問わないのでしょうね。

   



平成28年3月のフードアプローチ

  3月はエビフライに挑戦しました。といっても、油で揚げず、オーブンで作るもの。
  ちょっと色は薄いけれど、手間と危険度は段違いです。忙しい時は、これもありです。
  それに女性には嬉しく、吸う油が無い分はヘルシーと言えます。
  えびを使うと、毎回背ワタにひと騒動。「気持ち悪〜い」「取るのがおもしろい!」など、
  案外時間がかかります(笑)。
  味は少し落ちても、子どもにとっては新しい経験なので、私の教室ではこれもOKですが、
  おいしく作る技術を伝えることと、未経験の事柄を減らして興味の赴くままにさせることは、
  時として相反することもあり、そのたびにいろいろと考えてしまいます。
  まあ、どんなに苦労して作っても、できてしまえばあっという間に無くなるのですが!
  子どもたちは深く考えていないでしょうね〜。
  それから、せりのナムルが大好評!苦味をコントロールするため、工夫したかいがありました。

   





 平成27年度の様子はこちらから





 平成26年度の様子はこちらから





 平成25年度の様子はこちらから





 平成24年度の様子はこちらから





 平成23年度の様子はこちらから





 平成22年度の様子はこちらから





 平成21年度の様子はこちらから





  平成20年度以前の様子はこちらから





  


   Copyright (C) 2004 日本食文化環境研究所 All Rights Reserved
教室の様子