タイトルイメージ
 日本食文化環境研究所

 





 TOPに戻る

プロフィール 事業内容 食育デザイナー 教室
スケジュール
セミナー&
イベント
活動報告
*小鳥の気持ち*
おすすめ商品 野菜のあべ アクセス
お問い合わせ
TOPに戻る
  

2月のフードアプローチ

  2月は進級テスト月です。
  今回は、こちらからレシピを提供せず、目の前にある食材を使って自由に
  朝ごはんのワンプレートを作ってもらいました。
  緊張して、まったくできない子もいるかと思いきや、なんと立派な朝食を
  作るではありませんか!
  普段は見えなくても、確実に料理の力が付いているのだなと感激しました!

    

   
     

1月のフードアプローチ

  今年の寒い冬にぴったり。体を温める食べものを作りました。
  えびのワンタンスープ、しょうが佃煮、雑穀ごはんです。
  しょうがの佃煮が辛いので、試行錯誤しレシピを作りましたが、もうドキドキ。
  年長さんや低学年の子も食べてくれるかしら?だれも食べてくれないのでは?
  「すごい〜しょうがのにおい〜」などと敬遠していましたが、途中で味見を
  すると「ん?もうちょっと。先生もっとちょうだい・・・」これは行けるかも
  しれないと嬉しくなりました。案の上、ごはんが進むわ進むわ、もうぺろり。
  保護者の方にも気に入って頂けました!
  お菓子クラスは、お正月の黒豆を使ってできるバターケーキ。美味しいんです。

    


12月のフードアプローチ

  クリスマスです!
  オーナメントクッキーとブーツを手作りしました。
  とってもかわいいでしょう!思い思いにデコレーションして、見本よりずっと豪華に。
  オーナメントクッキーも割れないように、でも食べられておいしいように工夫して
  大好評でした。ただ、後で聞くと、持ち帰ってすぐに食べちゃった子がほとんど。
  教室で味見していたので、食べたくて我慢できなったのですって。
  ケーキも素敵に出来上がりました。今年は中のスポンジがチョコレート味。
  チョコスポンジは難しいのに、全員ばっちりふくらみました
    
    



11月のフードアプローチ

  11月は子どもたちの要望が多かった「ひとりで買い物してみよう2」でした。
  2回目で慣れたせいか、前回以降お家でも買い物をしているせいか、「こんなの
  かんたん〜」と言われてしまいました。
  成長ってすごいですね。
  残念ながら、写真を撮っていませんでした。おからの寒天つくね、とっても美味しく
  できていたのですが・・・・。
  お菓子クラスのさつまいもの焼きだんごも大好評でした。
  食育教室5 「親子で作る手作りおやつ」に作り方がありますので、ぜひ見てみて下さい。

     


10月のフードアプローチ

  10月はお楽しみのライスバーガーを作りました。
  ご飯をちょっとつぶして、しょうゆをぬって焼いて・・・。焼きおにぎりじゃん。
  といいつつ、パクパクパクパク。子どもって焼きおにぎり大好きですものね。
  鶏のムネ肉とたまねぎを照り焼きにして、にんじんをごまで味付けして、レタスと
  一緒にはさんだら、すごいボリュームに。小さい子は分解して食べてました。
  でも、見た目はすごく立派です。一緒に作った豆乳フルーツジュースも、思ったほど
  NGはなく、豆乳よりバナナでNGになる子の方が多かったことに驚きました。
  お菓子クラスの栗の入ったフィナンシェも、好きな型を選んで焼いて、あっという間に
  食べ終わり、持ち帰り分はリボンでラッピングしました。
   
    


9月のフードアプローチ

  9月は通常のお料理クラスはお休みでしたが、お菓子クラスが2回ありました。
  ピーナツバターのパウンドケーキ。止まらないおいしさです。
  教室では小さなパウンド型に一人ずつ焼いて持って帰りました。
  子どもたちはとても上手に、それはおいしそうに作ったのですが、
  持ち帰る際のラッピングが楽しくて気を取られ、ついつい写真を撮るのを
  忘れてしまいました。試作の際の丸型ケーキをご覧ください。
  
   


8月のフードアプローチ

  8月はテストの月でしたが、節電もあって、食材、電気、水を節約して
  お料理することを考えました。
  常温で保存できる食材を使って、簡単にできるパン(スコーンみたいな感じ)を
  作りました。あとはかぼちゃを使って、2品のおかずにチャレンジ。
  茹で汁を活かすためと、調理時間を短くすることで電気やガスを節約するため
  2品分のかぼちゃを途中まで一緒に調理、仕上げだけ別にして、スープと
  サラダができあがりました。災害が起こった当初は、ストックのきくお菓子などの
  配給があることから、柔軟な発想を取り入れる意味でサラダに柿ピーを使いました。
  小学生になると、意識するだけで自分から水や電気の無駄を指摘することもでき、
  ときどきはこのような場も必要だとあらためて感じました。
  
   


7月のフードアプローチ

  7月はたくさんのスパイスを使って、カレーピラフを作りました。
  8種類程のスパイスを自分なりにブレンドした本格的なドライカレー。
  でもね。自分でスパイスをブレンドすると、香りや色は本格的でも
  「ほとんど辛くない!」という、恐るべきカレーを作ることができます!
  物足りない子や大人には、あとからカイエンペッパー(チリ)やガラムマサラを
  ふりかけて辛み調整をすることができる優れもの・・・。
  付け合わせのフルーツサラダは、はちみつベースの甘いドレッシングで
  ホッと一息。キウイーは予想してましたが、パイナップルも苦手な子が多いことに
  驚きました。思った以上に冷たくしたアサリのエスニックスープが好評でした。
  お菓子クラスはヨーグルトムース。
  ムース作りより、フルーツのトッピングに必死になっていたような・・・。
  みんな上手に盛り付けていて、センスの良さにびっくりしました!
  
    


 6月のフードアプローチ

  6月はアジを1尾ずつさばきました。
  以前から来ている子たちは慣れたもの。初めての子どもたちもつられてでしょうか、
  気持ちわる〜という声も少なく、みんな一生懸命にさばいていました。
  大きくてきれいなアジを用意して下さった魚屋さんのおかげで、子どもがさばいたとは。
  思えないほどの肉厚で立派な切り身ができあがり、ソテーして縮んでもご覧の通り!
  よーく食べてくれました。
  トマト嫌いの子どもたちも、ゆかりとみそを使ったドレッシングをたっぷりかけて
  2個は食べられた・・・とか。
  自分で骨を抜いて、どんな骨がどこら辺にどうやってあるのか分かったからでしょうか。
  きちんと骨を出して、「骨あった!」と残念そうにする子がかわいらしかったです。
  お菓子クラスはマーラーカオでした。ほっこり優しい蒸し菓子でした。
  

    


 5月のフードアプローチ

  5月はお料理する前に、みんなで買い物に行きました。
  まずはくじ引きから!自分の割り当ての食材を決めるためです。
  ミッションシートに買ってくる食材と分量、どんなところに注目して選んだらよいかなどが
  書かれているのです。メニューはおかず豚汁だったので、食材はたくさん必要です。
  豚肉とこんにゃく、うす揚げに当たった子どもたちは難しかったよう。
  簡単そうに見えて、種類や形、分量の違うものがたくさんあるからなのです。
  いつもと違い、少し緊張しつつも期待感のある顔でやってきた子どもたち。
  終わってみると、簡単だった&楽しかったという感想がほとんど。簡単だった?
  緊張したという意見もチラホラあったのですが、全員がまた行きたい!今度はもっと
  難しいのがいい!ということでした。三角おにぎりを作る練習では、いつまでたっても
  止めない子どもたちにタイムリミットを設けたこともありました。好きですね〜こういうの。

   

   


 4月のフードアプローチ

  4月はみんなでおべんとうを作りました。
  「まごわやさしい」食材がすべて入った栄養たっぷりで、美味しく食べられるおべんとう。
  派手なおかずはないけれど、じゅうぶんおなかが膨らんで、苦手な食材も何とか食べられる
  味付けに仕上げました。今回はえんどう豆がダメという子はほとんどなくて、ツナマヨ効果
  だったのでしょうか。
  お菓子教室の方も上手にできました。

     

    


 3月のフードアプローチ

  3月から春のレッスンが始まりました。メニューは茶巾ずし。
  子どもたちが作ると、本当に手間がかかるメニューだとよく分かります。
  でも、みんな上手に薄焼き卵を作り、美味しそうにペロリと食べていました。
  中にはしいたけを除ける子もいましたが・・・。とはいえ、教室では必ず一口は
  食べるように頑張っています。お菓子クラスはいちご大福。あんこも手作りすると
  買ってくるより数倍美味しく感じました。

    


 教室の様子のトップにもどる





   Copyright (C) 2004 日本食文化環境研究所 All Rights Reserved
教室の様子