2月のフードアプローチ
2月はテスト月、レシピを見ながら作ることに挑戦しました。
楽しく作ることができるよう、食べるのが待ち遠しくなるようなメニューに。
だいこんもちは、地味ながら本当においしい!たれをじゅわっーーとまわしかけると
「早く食べたい〜」の声が続出。かぼちゃがたっぷりのムースも好評でした。
ただ、かぼちゃが苦手、生クリームが苦手、甘いものが苦手、など様々な苦手の
オンパレードがあったのも事実で、おやつの方が好き嫌いが分かれました。
今の子どもたちは恵まれているからなのでしょうか???
今までの経験からも、煮物や、みそ汁、ごはんなど、昔風なメニューの方が
好まれるような気がしています。
1月のフードアプローチ
1月は高野豆腐の肉詰めを作りました。
そして、副菜はひとり1品をみんな分、責任を持って作りました。
簡単なものや、以前に作ったものだけれど、人の分も作るとなると
量も多いし、緊張もする・・・。
でも緊張した分、「おいしいよ!」といって、みんなが食べてくれると
すごく嬉しいようで、はにかみつつも、何とも言えない良い顔をみせてくれました。
どのおかずもほとんど売り切れ、カリカリじゃこごはんなどは3回も4回も
おかわりしていました。人を意識して作るって大切ですね!
12月のフードアプローチ
12月はおうちのクリスマスを楽しくするメニューでした。
お料理はハヤシライス、他にランチョンマットとスプーンレストを作りました。
お料理を始めるとき「ルーは使わないの?」と何人かの子どもたちに聞かれ
答えに困って「そうね、お料理教室だからね・・・」とよくわからない答え(笑)。
しっかり煮込む時間を利用して、工作に励みました。
とても個性的で、どれも素敵なものばかり!!子どもってすごいですね。
実はハヤシライスを作るに当たり、トマト嫌いでも、酸味が嫌でハヤシが苦手な子でも
美味しく食べられるように、かなり試行錯誤したので、おかわりの嵐に
ホッと胸をなでおろしていたのでした。けして酸味がないわけではなく、
甘いだけでもなく、お母様方にも大好評を頂くくらい大人もおいしいのですが
3歳の子もパクパク食べてくれました。
みんなが喜ぶ料理で今年を締めくくれたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
11月のフードアプローチ
11月はカツどんに挑戦しました。
子どもが作るので、できるだけ簡単に、でも本格的でおいしいものをと考え、
生姜焼き用のお肉で作りました。
すると良いことがいっぱい!少ない油で揚げられ、時短になり、火通りも心配なし。
一口サイズにすれば、軽くて扱いもしやすいので、子どもが揚げものをしていても
さほど恐怖は感じなかったよう・・・。
最後は、人数分のおだしをまとめて作って卵を流し入れ、トンカツを乗せたごはんに
そっとかけるだけ。いろんなところで手間を省いていますが、けっこういけるんです!
また、つけ合わせのきのこの和風マリネも好評で、きのこが苦手な子たちも
「これなら食べられる。おかわりないの?」と嬉しいお言葉。
3種のきのこを使ったけれど、しいたけを除いた作戦が的中したかな?
10月のフードアプローチ
10月は乾物をおいしく食べるメニューでした。
ひじき、切り干し大根、乾燥わかめ、麩などなど。
戻すのが手間だとか、あまり美味しくないというイメージを
持たれる乾物ですが、やってみるとそうでもないことが分かります。
ちょっと甘めに味付けた切り干し大根とぶりの煮物は大好評で、
切り干し大根の取り合いにまで発展。。。
ひじきの炊き込みご飯も多い子はおかわり3杯。。。
麩は好きじゃないというので、うず巻きや花、玉、野菜の麩など
いっぱい用意して選んでもらったら、あっという間になくなりました。
愛着を持つと、食べる意欲が湧きますね。
午後クラスの子どもたちは、レシピを自分で読みながら作ることに挑戦。
制限時間を設けると、目がランランと輝いてやる気いっぱいになってました(笑)。
9月のフードアプローチ
9月はこんにゃくづくし。案外こんにゃく好きな子どもって多いのです。
みんなぺロりと食べてくれましたが、田楽の人気が高かったのが少し驚きでした。
でも、人によって一番おいしいものは違っていて、普段食べ慣れている味や食感に
左右されるのでしょうね、見ていてとても面白かったです。
あまりこんにゃくが得意でない子も、違う形のものを異なる料理にすると
美味しく食べられることを発見してくれたようでした。
「きんぴら」ってどんな料理?田楽ってこんにゃくだけ?など、クイズもまじえ
地味な食材の割に盛り上がったこんにゃくづくしでした。
8月のフードアプローチ
8月はテスト月。できるだけ、自分の力を発揮し楽しんでもらえる
メニューということで、サラダいなりを作りました。
煮いなり、焼きいなりを半分ずつ、中の具は自由に選びます。
手間がかかって大変だったのに、できてみたらこれだけ?なんて。
食べ始めたらぺロりとなくなりました。
自分の好きな食材だけにしたいけど、野菜は?彩は?と迷いながら
上手に作っていました。
でも今月は、台風で教室が中止になったり、体調を崩す子が
続出したり。夏休みの予定がいっぱいで、変更するお日にちが
作れない子もいました。9月は秋晴れが続いてほしいです。
7月のフードアプローチ
7月はいつもと違う食べ方をしてみようというテーマで
そうめんを炒め、水なすを生で塩もみし、みそ汁を冷たくして食べました。
炒めそうめんは野菜たっぷりでビーフンのようですが、味付けは和風。
つけだれに飽きたらぜひお勧めしたいメニューです。
みそ汁も8割くらいを白みそにすると、少し甘くて冷たくてもおいしい。
いつもの素材も、ちょっとの工夫で目新しく美味しく食べられますね。
シティーライフさんに離乳食の記事と体験教室をご案内頂いたので
たくさんのお申し込み、お問い合わせを頂戴しましたが、満員になって
ご参加頂けなかった方も・・・。また次の機会を考えます!!
6月のフードアプローチ
6月はイカをさばきました。
魚ほど臭いはないけれど、やっぱりこわーい〜と触れない子も。
イカさんの方が、大きいみんなを怖がっているよ・・・。
内臓を取り出して、皮をむいて、ひとしきり楽しみました(笑)
イカが苦手でも食べやすいように、揚げだんごにしました。
超苦手さんも、なんとか1個、2個は食べられて良かったです。
それよりも、サブメニューの小松菜の中華スープが大人気。
ときたまごがフワフワで、緑の野菜、小松菜さんもぺロり。
最高おかわり回数は4回でした。
5月のフードアプローチ
今年2回目のお買いもの。
手作りの玉ねぎドレッシングをかけて食べるものを買ってくる。
ただし、切るだけ、茹でるだけ、焼くだけ、蒸すだけで食べられるもの。
野菜は嫌いという子どもたちも、ドレッシングをかけて食べる=生野菜と
思っているから面白いです。ちゃんとサラダ食材も選んで買っていました。
ドレッシングは基本の玉ねぎドレッシングを作り、他の食材を混ぜ合わせることで
6種類ものドレッシングに変身させました。一つでも気に入ってもらえたら!
人気だったのはしょうゆ味、すりごま&ごま油、クリームチーズ&黒こしょうです。
玉ねぎは、今は淡路島でフレンチのビストロをされている川田先生が
送って下さった早生の甘い玉ねぎ!!!おいしかったです。
4月のフードアプローチ
毎年恒例のお弁当シリーズ。今年はサンドイッチ弁当を作りました。
サンドイッチっておいしいけれど、すぐ食べてなくなっちゃうけれど、
手間がかかるのですよね〜。がんばったのにこれだけしかないの?という感じ。
だからこそきちんと作ったら、お店で買ってくるみたいに、それ以上に、
おいしくなるんです。
蒸し鶏ときゅうりのマスタード風味、たまごのからしバター風味。
彩りにちょびっと入れた「赤ピーマン?」「からし〜?」の声はあえて無視。
できあがったら味も見た目も抜群で、だれも文句は言いませんでした(笑)!!
最後は大量に出る「パンの耳」を使ったラスク。
これが癖になる味。オリーブオイルをふりかけて電子レンジで乾燥させ
グラニュー糖をふりふり。良い音が響き、取り合って食べました!!
お菓子クラスはバターベースのこいのぼりクッキー。ちょっと難しかったけど
かなりの出来栄え。かぶとの折り紙をして、水引で結んで素敵な出来上がり。
ラッピングの写真を取るのをすっかり忘れて残念!!
3月のフードアプローチ
3月は変わり巻きずしということで、カリフォルニアロールに挑戦しました。
どうしてわざわざのりを内側に、すし飯を外側にするのでしょう?
それはのりの黒っぽい色が苦手な外国人のため。のりの味は抜かせないから、
できるだけ目立たないようにしているのです。
子どもたちが苦手だけど、カリフォルニアロールでは定番のアボカドもプラス。
作るときはお決まりの「ぜったい無理!!」というセリフがよく聞かれましたが
「サーモンの食感と似ているから、よくわからないうちに食べた」らしいです。
すし飯が外側だと、切り分けるのが難しい。
みんな四苦八苦しながらも、コツをつかめたかな?
キャベツスープも、新キャベツならトロトロで好評でした。無敵の新キャベツです!
教室の様子のトップにもどる
Copyright (C) 2004 日本食文化環境研究所 All Rights Reserved