2月のフードアプローチ
2月はテスト月です。お題にそって自由に料理してもらいました。
9種の食材と調味料以外は使わずに、1食分を工夫してみること。
日常の料理って、作りたいものがあって買い物してきて・・ばかりじゃない。
家にあるこれだけの材料でなにか作らなきゃ、という状況も多々あります。
そのときにどれだけおいしく、見栄えのするものを作れるかが「センス」です。
きちんと考え方の順番を説明し、思いつきやすいようにお話ししてあげると
みんなすばらしい料理を作っちゃいました!!
串カツ、手作りマヨネーズサラダ、工夫いっぱいの野菜炒めやスープ。
ちゃんと「センス」が身についてきています。
お菓子クラスはバレンタインのデコレーションチョコマフィン。
かわいいだけじゃなく、しっとりフワフワでおいしいんですよ!
1月のフードアプローチ
1月は買い物&鍋パーティー。
グループごとに割り当てられた予算内で、鍋のベースと具を相談。
オーバーしないように計算機も持っていざ買い物へ。
おつり0円のピタリ賞グループも出ました。すごすぎる!
どのお鍋もおいしくて、そんなの入れるの?という具も案外いけるのでびっくり。
大人の感覚でダメダメというのも考えものですね。
小学校高学年に育ってきた子どもたちが、自分で考えて作ることの楽しさを
味わってくれているように思います。
決まったメニューをただ作るだけだと、つまらないと感じるみたい・・・。
12月のフードアプローチ
12月は手打ちパスタ。
「自分で作れるんだねー!」「おいしいね〜」「お店みたいだね」
「クリームソースは苦手だけど、これはおいしく食べられた」など、
たくさんの感想を頂きました。
本格的にデュラムセモリナ粉を使いました。
100%にすると子どもには扱いにくいこともあるので、強力粉、薄力粉との
ブレンドで、もっちりだけどアルデンテっぽい仕上がりに。
フェトチーネにすれば、切るのも簡単?!
りんごのパン粉サラダがさっぱりしてよく合い、みんな食べてくれました。
ガーリックとオリーブオイルで炒めたパン粉が大好評で、それだけでもパクパク。
11月のフードアプローチ
11月は少し早目のクリスマス準備。
アドベントカレンダーを手作りしました。もちろん中に入れるお菓子も!
ちょっと盛りだくさんにしてしまったので、疲れて途中で嫌になる子が
出るかと思いましたが、どうしてどうして、やりだすと止まらない・・・。
大人では思いつかないたくさんの発想がありました。
自由にものを作り上げる経験って、小さいときにたくさんさせたいですね。
大人になって、生活や仕事に活かせる大切な要素になると思います。
お菓子クラスはチョコバナナを作りました。簡単だけどかわいくアレンジ。
10月のフードアプローチ
10月はポテト料理バイキング。
年齢や経験に関係なく、ひとり1品異なるメニューをみんな分作ります。
教室の進め方で新しい試みをするたびに、子どもたちにはびっくりさせられます。
想像以上に頑張るし結果もすばらしい!自由にやってるときは本当に楽しそう。
シティライフ様に取材を頂きましたが、子どもたちの頑張りにお褒めの言葉を
たくさんたくさん頂きました。 記事はこちらをご参照ください →
保護者の方からは、じゃがいもだけでこんなにたくさんの料理ができることに
驚きの声も頂きました。とにかく写真を見てあげて下さい!
お菓子クラスは炊飯器で作るカステラ。みんなぷっくりふんわり膨らみました。
9月のフードアプローチ
9月は恒例の魚さばきです。
さんまを1尾ずつさばき3枚おろしに。カレーパン粉焼きにしました。
カレーパン・粉焼き、ではなく、カレー・パン粉焼きです(笑)。
何人かの子どもたちから突っ込みがありました。
もう何年も通ってくる子は、3度目、4度目の魚さばき。
「なんとなく覚えてるかも〜?」と自信なさげながら、立派にさばいていて驚きです。
カレー粉と粉チーズ、パン粉をトッピングして臭みも消え、みんなぺろりと食べました。
毎年のことながら、目玉の水晶取り出しと内臓チェックでぐちゃぐちゃ・・・。
他ではやってほしくないので、ここで思う存分やって・・・。
一緒に作ったごぼうのスープが、思いの外大好評。輪切りが良かったみたい?
お菓子クラスはきなこクッキー。また写真を忘れちゃいました。
8月のフードアプローチ
8月はテスト月。
前は緊張していた子も、すっかり忘れるほどリラックスするようになりました。
それよりも揚げものが怖いと思っていたようです。
お陰様で誰もやけどをせず、パンクもせず、美味しい揚げ春巻きができました。
皮を4等分しミニサイズで仕上げます。こうすると、子どもでも巻きやすく
食べやすく、揚げるときも動かしやすく、しかもフライパンに1cm程の少量の
油で十分なので片付けも楽チン。
ナンプラーを使ったちょっとエスニックなお味。具を調理中は「くさ〜」「うぇ〜」
「絶対ダメ!」と言っていたのに、できあがったら、とにかく好みの味だったらしく
お母さんにあげずに食べたい、持って帰りたいのに全部食べちゃった子が続出でした。
7月のフードアプローチ
ベーグルパンに挑戦しました。
本当に上手く焼き上がって、「お店で買うベーグルはあまり好きじゃないけど
これはおいしい!」という声が続出。素材がシンプルだからでしょうか。
成型の作業では、両手の人差し指を差し込んでグルグル回し・・・・。
楽しみました!この作業が楽しくて、ベーグルパンを選んだのです。
オープンサンドの具材は、ツナとポテトを使って。
味見と称し、ちょこちょこ食べてばかり。なくなっちゃうよの声にも耳を貸さず、
「美味しい〜」「好き〜」の連発でした。ただし、ボリュームがあるので
たくさん食べられずお持ち帰りする子も。
先月のお弁当で、1人しか使ってもらえなかった「なす」「エリンギ」が
かわいそうと言うと、小学生がかわいいイラストを書いてくれました。
朝日ファミリーさんの教室取材もありました。配布は8月かな?9月かな?
お菓子はブランマンジェとブルーベリーソースを作りました。
6月のフードアプローチ
自分で考えてお弁当を作りました。ただし、傷まない工夫をすること。
鮭の塩こうじ漬けはみんな共通。話題の塩こうじの使い方を知って、初めて食べる子も。
あとで、「塩こうじを使うと、肉魚野菜何でもよく食べてくれます!」と報告して下さる
保護者さんもいました。先月の煮ものもそうですが、子どもは旨みのあるおかずが好き!
残りのおかずは、卵料理を1品、野菜料理を1品、梅干し・酢・生姜のどれかを使うもの
1品、計3品を自分で考えて作るというもの。
楽しいお弁当がいっぱいでした!みんな制約をよく理解して工夫していました。
オムライスにした子もいました。酢のものもよく作っていました。
自由にさせる方が、力もつくし、本当に楽しそう!
お菓子クラスは、濃厚!かぼちゃプリンでした。
5月のフードアプローチ
煮物をマスターするために頑張りました。
手羽先と新じゃがを使いましたが、この煮物を上手に作るというより
具材が変わっても、煮汁の色や加えていく順番など、基本的なコツを
覚えてもらうようにしました。
写真に取ると地味ですが、美味しくできて誰も残さなかったのは
嬉しいことでした!
お菓子クラスはぼうろ。たくさんできたので、お友だちやおばあちゃんに
あげたそう。
単純作業なので、いっぱいおしゃべりしながら作りました。
4月のフードアプローチ
炊飯器でケークサレを作りました。
蓋を開けたときは、「わ〜!!おいしそう!早く食べたい!」どの子も大絶賛です。
ところが食べだすと???。1切れでいいわ。。。
よくよく聞いてみると、私の説明「ケークサレは甘くない塩味のケーキです」
というのが良くなかった!
「ケーキ」という言葉で先入観ができてしまったのですね。
そこで2回目以降のクラスでは、「大きなオムレツ」「キッシュとオムレツの間」
という期待感があまり生まれないような説明に変更しました。
するとどう?美味しいらしいではありませんか。
子どもへの言葉は、慎重に選ばなければなりません!
お菓子クラスは、豆腐のチーズケーキ。半分豆腐とは思えない!
フードプロセッサーで一気に混ぜて焼くだけ。きれいに焼けましたね〜。
3月のフードアプローチ
おいしい春キャベツでトロトロに仕上がるロールキャベツを作りました。
とっても好きな味らしく、残す子はほとんどいませんでした。
中には苦手なキャベツだけれど、これは食べられたという子も・・・。
キャベツ臭さが少なく、柔らかい春キャベツならではですね!
反面、クスクスのサラダは不評・・・。酸味も少なく、よい味つけに
仕上がったはずなのに、原因は食べ慣れない、得体が知れないということ。
保護者の方々はおいしいとパクパク食べて下さいましたが、大人でも
食べたことがない方は、ちょっと敬遠気味でした。
やはり、「食べたことがある」「慣れた味」というのは大切なのですね。
お菓子クラスは「レンコン焼きもち」。すっごく美味しくできたそうです(笑)
教室の様子のトップにもどる
Copyright (C) 2004 日本食文化環境研究所 All Rights Reserved