タイトルイメージ
 日本食文化環境研究所

 


お寄せ頂いた感想


 TOPに戻る

日本食文化環境研究所は
■日本食文化の継承
■食を通じたコミュニケーションの追及
を基本として 心身への食からのアプローチを目的に ご提案・活動をしています。

    ◇◇◇ リンク集 ◇◇◇

 
予防医学心理学研究室
 アロマの部屋@アトリエ フウ
 食と農の応援団
 
丸山洋子テーブルクリエーション
 ユキコスメティクス
 味覚修飾植物研究家・島村先生
 お米ギャラリー梅田

プロフィール 事業内容 食育デザイナー 教室
スケジュール
セミナー&
イベント
活動報告
*小鳥の気持ち*
おすすめ商品 野菜のあべ アクセス
お問い合わせ
TOPに戻る
  

 一般のみなさん(講演)

   子どもの好き嫌いに過敏になりすぎず、旬のものや地元のものを取り入れて、食事作りを
      がんばりたい。


   子どもたちだけで食事をさせたり、叱ったりしていたので、一緒に食べて微笑んでみようと思った。

   順序良く筋道を立てて話をされ、また、女性らしくきめ細かな説明でわかりやすいものでした。

   実践できることが多く、大変参考になりました。キュウリにもストレスがあることにびっくりしました。

   科学的な話を分かりやすく有益に話してくださり、ためになりました。

  
 食の安全についての先生のお話、とても参考になりました。大変良かったです。

  
 先生のお話を伺い、栄養のことだけを考えて、しかも間違った知識で黙々と食べていた自分自身を
      反省しています。今日教えて頂いたことをこれからの生活に役立てようと思います。

   食事・・・栄養だけではなく「何を、いつ、どこで、誰と、なぜ、どのように・・・食べる」か。食事をするとき
      「おいしい」「楽しい」などと声に出すことが大切など、良いお話をありがとうございました。


 食育デザイナー講座の受講者さん

   すべての講座が新しい発見が多く、とてもためになりました。子どものことを大切に考える
      時間にもなりましたし、もっともっと深く知りたいと思うようになりました。(子どもの食環境講座)

   岡嵜先生の優しい声での話し、とても聞いていて癒されるような感じ。もっと先生の話を聞いて
      いたいと思った。(子どもの食環境講座)

   食事に使う食材の選び方について色々と教えて頂きためになった。知っているようで知らないことが
      たくさんあった。(子どもの食環境講座)

   子どもの好き嫌いは単純で頑固という話は、なるほどと思った(子どもの食環境講座)

   これからの食育活動で、自分の得意とするところや、やって行きたい方向性が見極められた
      ように思う。(養成講座)

   月1回のペースがじっくり考える時間を生み出し、無理がなくて、とても心地よかった。半年間が
      あっという間に過ぎた。

   毎回のレポートが復習になり、またより深く掘り下げるきっかけとなって、次回の講座が楽しみで
      あった。(養成講座)
      
   自分の中で、弱い部分と分かっている部分が再確認できて大変良かった。今まで考えてきたこと、
      やってきたことが間違いではない、同じように考えてくれる人がいると分かったことも励みになった。

 幼児のいる保護者さん

   来年から子どもが幼稚園に通う時、お弁当を作らなければいけないので、とても参考になり
      ました。簡単かつおいしかったので、ぜひ家でも作ってみたいです。(お弁当教室)

   いつも家庭では同じようなメニューばかりだったので、洋風の炊き込みごはんや、いつもと
      違う魚メニューなど、いろいろ勉強になりました。楽しかったです。(お弁当教室)


   思った以上に簡単でとてもうれしかったです。(お弁当教室)

   お弁当ってけっこう悩むので、今回思い切って参加しました。わかりやすく、そして作りやす
      くて、楽しかったです。(お弁当教室)


   ここでのお汁の味がおいしくて、家でもいりこやかつおだしからなどきちんとだしをとるように
      なりました。子どもも美味しく感じるようでおかわりする事もしばしばです。(親子料理教室)

   パパ初参加。息子達が楽しそうに毎回行っている理由が分かった感じです。(親子料理教室)


   料理だけでなく食に関する知識も教えてくださるので、子ども達も帰ってから復習したり
      パパにクイズ出したり、私も勉強になります。(親子料理教室)

   回を重ねるごとに”楽しめる”という感じがします!落ち着いて作業に取組めて、しっかり
      食べてくれて、教室に来てて良かったと思います。(親子料理教室)


 児童のいる保護者さん
  
   4歳になったばかりで、まだまだ小さい頃から教室の楽しい雰囲気の中でお料理に接して
      きたからか、構えず自然に台所に立てるようになって良かったな〜と思います。
      外食をしても、「やっぱりおうちで作った方がおいしいね」とよく言っているので、これからも
      親子で楽しくお料理したいです。(親子料理教室)

   きっちりあいさつができたり、冷蔵庫の開け閉めもきちんと声をかける習慣などが身についた
      ように思えます。いろいろと料理の手伝いもしてくれるようになりました。2年間でかなり成長
      したと思います。(親子料理教室)
     

   分かっていると思っていても、知らないことが多く勉強になりました。(講演)

   昔ながらの食事が、自分達にはやはりいいんだとわかりました。(講演)


   
気負わず出来ることからやってみようかなと思いました。「酸」味が大好きな
      子ですので良いと思っていましたが、違う面もあると知り、勉強になりました。(講演)

   もっと気軽に工夫するコツを得たように思います。(講演)

   笑顔の食卓の大切さ、特に心の安定に重要なものだと改めて感じました。(講演)


   日々、必要に迫られて作っていた調理でしたが、改めて考えることができて
      よかったです。実家で作っている野菜がいつももらえるので幸せだと思いました。(講演)


 生徒・学生のいる保護者さん

   参加型の講演で考える場もあり良かったです。(講演)
   
   レジュメがあり、大変に分かりやすかったです。食卓を預かる主婦向けの内容で
      身近に感じました。(講演)


   家族の中で家事をする母にとっては、食べることは簡単なことだけれど毎日習慣化
     することは大変かなと思います。当たり前にできるよう、毎日楽しくできたらいいなと
     思いました。いつも頭のすみにおいて頑張ります。(講演)

   明るい話し方で魅力的な雰囲気をかもし出していて、ぜひ続きを聞きたくなるような
      先生でした。聞きに来て良かったです。(講演)


 
教職員さん、調理師さん、栄養士さんなど

   「菜園で困ったことはありませんか」尋ねられて逆に困りました。植える、水をやる・・・・と
       意識せずにやっていました。なぜ枯れてしまったかなど考えて、次への活動につなげていきたい。
       良いお話が聞けました。
 
   難しく考えるより子ども達と一緒に感じたり、考えながら進めることが大切と感じ、楽しめると
      思いました。好きなものと嫌いなものがあっても、食材にいろいろ触れながら、興味のきっかけに
      なればよいと思いました。
      
   昼間、子ども達に「おいしいね」を声をかけるとよく食べてくれます。自分の食生活を振り返り
      反省する点がたくさんありました。見直して行きたいです。

   今まで食育に関する研修をいくつか受けましたが、子どもに対する働きかけ以外にも保護者
      へのアプローチの仕方を詳しく教えて頂き良かったです。これから保護者とのコミュニケーション
      をとる情報手段にしたい。自分の子育てにも活用していきたい。

   菜園活動をしていますが、初めてのことが多く枯らさないか、育たないのでは・・・など失敗を
      恐れています。でも、お話を聞いて、失敗してもいいのだと少しホッとしました。できることから
      始めます。

   教えて頂くことがたくさんありました。保育の場だけでなく家庭でも伝えるネタもあり、実際に
      試してみようと思います

   調理師ですが、また新たに知ったことなど多くありました。毎日子ども達と話していますが、
      またひとつ話すことが増えました。頑張ってご飯作ります。

   食育と聞くと食べることだけを考えていましたが、栽培や生活リズムとの関連などが大きく
      影響することなどを勉強させて頂きよく分かりました。命の大切さや生きる力を身につけること
      だけではなく、学校に入って学力にも繋がることを保護者にもしっかり伝えて行きたい。

   「食」が生活する上で、これほども大きく多面で影響するのだということを、あらためて
      気付かされました。

   今後再演活動をする時に参考にさせてもらいたいことがたくさん聞けてやる気が出ました。
      そして感謝の気持ちも丁寧に伝えたいと思いました。

   もっと長時間聞きたかったです。(講演)
     
   学校給食ってやっぱりバランスよくできていると思います。(講演)
       
   「食べる」ことは生きることの基本、大切なことを教えて頂いたと思います。
      特に「五味・五色・五法」は参考になりました。(講演)
        
   笑顔の食卓の大切さ、特に心の安定に重要なものだと改めて感じました。
(講演)


   「メタボ対策」は実生活でも活かして行きたいです。(講演)
        
   生徒は「なぜ食育を自分が学ばなければならないのか」が捉えきれていない現状が
      あります。「自分を作り出すもと」という基盤を生徒により伝えていきたいと感じました。(講演)


   「755kcalを捨てている」部分をもう少し聞きたかったです。

  


   Copyright (C) 2004 日本食文化環境研究所 All Rights Reserved