@野菜を栽培・収穫してみよう

〜もっとチャレンジする野菜作り(上級&冬野菜)〜

エダマメ(マメ科)

エダマメは小さなかわいい花が咲くわね。
たくさん実をつけてくれるので収穫も楽しいわ。
日当たりが少なかったり、水が足りなかったりすると実の入りが悪く、ぺしゃんこのエダマメになってしまうわよ。

栽培方法を印刷する
エダマメ
 

栽培時期

栽培時期

栽培手順

写真
写真

1

苗ポットに発芽用の土を入れ、しめらせます。
種を2、3粒ずつまき、軽く土をかぶせてます。きりふきを使ってやさしく水をかけます。
新聞紙でおおい、芽がでるまで毎日、土と新聞紙をしめらせます。

 
 
写真

2

芽が出てきたら、新聞紙をとって、太陽にたっぷりあてます。
まだ小さいので、水やりはきりふきのままです。

 
 
写真

3

小さく弱い芽を間引き、ポットに1つの芽だけが残るようにして大きくします。

 
 
写真

4

本葉が4〜6枚くらい出てきたら、プランターに植えかえます。
プランターに元肥と土を入れて、しっかりしめらせます。
苗ポットからやさしく苗を取り出し、植えつけます。

 
 
写真

5

苗は長くのびて、細く折れやすいので、植え込みのときに支柱を立てて支えてやりましょう。
植え込みが終わったら、たっぷり水をやります。

 
 
写真

6

朝と夕方に水やりをして育てます。
水が不足して乾燥すると実の入りが悪くなるので、たっぷり水やりをします。
自動給水器や水差しを取り付けた方がよいでしょう。
気温の低い日が続くときは、しきわらや土カバーを使いましょう。

 
 
写真

7

つるがのびたら、白い小さな花がたくさん咲いてきます。
花がつきはじめると、実をつけるために栄養が必要です。
10日に1度、水やりのかわりに液肥を与えましょう。
固形の追肥なら、収穫までに1、2回くらいの割合で与えましょう。

 
 
写真
写真

8

一か所にたくさん花がつきます。
花が終わると、小さなさやが出てきます。

 
 
写真
写真

9

さやが少しずつ大きくなって、しだいにふくらんできます。

 
 
写真

10

さやがつきだすと、葉が枯れたようになる病気も出てきます。
枯れたような葉を見つけたら、すぐに取りのぞくようにしましょう。

 
 
写真

11

さやが「たわわ」につき、ふくれたら収穫です。
いつまでも置いておくと、さやの中に虫が入って豆を食べてしまいます。
収穫の時期をのがさないようにしましょう。

 
 
写真

12

収穫は株ごと引きぬくか、根元のところで切ってしまいます。
葉を取って、茎からさやを取ります。

 
 
写真
写真

13

黒豆も同じように栽培できます。
黒い色素を持っているので種は黒いです。

 
 
写真
写真

14

花もうす紫色をしています。
さやの中のうす皮が黒っぽい色をしています。