@野菜を栽培・収穫してみよう

〜栽培を始める前に(必要な道具・知識)−種まき〜

種まきには2つの方法があるので見てみましょう。
発芽しやすいようにいごこち良くしてあげることと、水やりのときに種が流れていかないようにすることが大切よ。

種まき

 

種まき1

写真

ポイント1

栽培するプランターに、直接種をまいて発芽(はつが)させる方法です。
発芽したあと、間引いて育てるミズナやコマツナ、ニンジンなどの下に伸びていく根菜はこの方法で種まきをします。

 
写真

ポイント2

土作りをしてプランターに入れ、しっかりしめらせます。

ポイント3

種をまくところに、うすく筋(すじ)をつけます。
種をつまんで、筋の中に少しずつ落としていきます。

ポイント4

上からうすく土をかけて、軽く押さえます。
きりふきでやさしく水をかけてしっかりしめらせます。

 
写真
写真

ポイント5

種によって、発芽する条件がちがいます。
ほとんどの種は水分を必要とするので、土が乾かないようにぬれた新聞紙をかぶせておきます。
発芽するまで毎日、きりふきで水をかけましょう。
新聞紙もしめらせます。

 
写真

ポイント6

発芽する条件として、光が必要な種もあります。
このような種は、上にかぶせる土をうすくします。
雨や強い風の当らない明るいところに置きます。
乾燥しすぎないように、きりふきで水をかけますが いきおいで種を飛ばさないように、細かな水滴(すいてき)がでるように調整しましょう。

 
写真

ポイント7

芽が出はじめたら、新聞紙をとって、十分光に当てます。
まだ根が深くはっていないので、強い力が加わると、たおれたり、折れたりします。
水やりも、しばらくは、きりふきのままでやりましょう。
雨や風が強い時は当たらないところによけてあげましょう。

 
写真

ポイント8

双葉がしっかり出そろってくれば安心です。
小さいうちに1回目の間引きをしましょう。  

 
 
 

種まき2

写真

ポイント1

発芽トレーや苗ポットで発芽させ、そのあとプランターに植えかえる方法です。
苗がしっかりと大きくなる野菜は、この方法で種まきをします。

※卵のトレーに水ハケ穴をあけて代用できます。
発芽ポットはやわらかいものがおすすめ。
後で土ごと取り出しやすい。

 
写真
写真

ポイント2

発芽トレーに、発芽用の土を入れてしめらせます。
小さく穴をあけて、種をつまんで2、3粒入れます。
エダマメなどの大きな種は、はじめから苗ポットに植えてもいいでしょう。

 
写真

ポイント3

上からうすく土をかけて、軽く押さえます。
きりふきでやさしく水をかけてしっかりしめらせます。

 
写真

ポイント4

土が乾かないようにぬれた新聞紙をかぶせておきます。
発芽するまで毎日、きりふきで水をかけましょう。
新聞紙もしめらせます。

 
写真
写真
写真

ポイント5

芽が出はじめたら、新聞紙をとって十分光に当てます。
まだ根が深くはっていないので、強い力が加わると、たおれたり、折れたりします。
水やりも、しばらくは、きりふきのままでやりましょう。
雨や風が当たらないところにおきます。

 
写真
写真

ポイント6

双葉になり、本葉が2枚ほど出たら、苗ポットに植えかえます。
苗ポットには、野菜栽培用の土を入れます。
しっかりしめらせておき、土ごとやさしく取り出した芽を植えて、土を軽く押さえます。

 
写真
写真
写真

ポイント7

苗ポットで、苗がじょうぶになるまで育てます。
本葉が4〜6枚ほど出てきたらプランターに植えかえましょう。