


計量カップで計り、お米を用意します。

お米用の計量カップ(1カップ=1合=180cc)にお米をすくい、盛り上がっている部分をすり切ります。

大きめのボウルにお米を入れ、水を入れたら、かき混ぜずに水を捨てます。

お米は乾燥しているので、最初に入れた水をよく吸います。かき混ぜて水を「ぬか」で白くしてしまうと、「ぬか」をたくさん吸収します。

2回目から、やさしくかき混ぜ、水が白くにごったら水を捨てます。

ざるなどでお米が流れていかないようにします。
4回くらい繰り返します。

炊飯器にお米と水を入れ、お米を炊きます。

炊飯器の内がまにお米を入れてから、白米1.5合のメモリまできれいな水を加えます。
ふたをして、白米のモードに合わせて炊きます。

炊きあがったら米粒がつぶれないように、しゃもじでやさしく混ぜます。
