Aおやつ豆知識

君は、上手においしいおやつを作ることができたかな?
あっという間に食べ終わってしまうけれど、作るには時間と手間がかかるデリケートな食べ物だとわかってもらえたことだろう。
かんたんなこともすべてりゆうがあるので、1g単位まできちんと計り、書いてある手順のとおりに作らなければ、失敗することもある。
だが上手にできたときは、うれしくてじまんしたくなるはずだ。
そこで、ちょっとした豆知識をおぼえて、食べることも作ることも、今よりもっと楽しめるようになってみよう。

おやつの雑学・歴史  上手に作るコツ

Q1:

夜中に食べるお菓子も「おやつ」という?

 

Q2:

「南蛮菓子(なんばんがし)」とは、
中国から伝わったお菓子のことである

 

Q3:

日本で最初に「こんぺいとう」を食べたのは
織田信長である

 

Q4:

「和菓子」とは「おまんじゅう」の別の呼び方である

 

Q5:

桜もちは関西風と関東風があり、形が違う

 

Q6:

駄菓子(だがし)とは、小さなお菓子のことである

 

Q7:

初めてチョコレートを食べた人は長崎に住んでいた

 

Q8:

日本でクリスマスケーキが食べられ始めたのは、
戦後、1945年より後である